
毎日歩くことは健康に良さそうだということは何となく理解できますが、その他にウォーキングの効果はないのでしょうか?
実は、ウォーキングには、多くの効果があります。それは、健康面はもちろんメンタル(精神)面の安定やダイエット効果も。しかし、誰もが毎日歩いても痩せるという訳ではありません。
ウォーキングで痩せる人と痩せない人には、何か違いがあるようです。また、ウォーキングダイエットは、毎日歩いていても短期間では効果が出ません。
では、ウォーキングの効果が実際に出るまでの期間はどれくらいなのか、そして、ダイエット効果はいつから実感できるのでしょうか?
さらに、痩せるために重要なポイントについても書いていきます。
Contents
ウォーキングは効果ない?

冒頭で書いたように、ウォーキングは効果があるのかないのかと言えば、間違いなくあります。それでは、ウォーキングの効果には、何があるのでしょうか?
一般的に言われている、ウォーキングの代表的な効果は、以下の通りです。
・歩くことで体内循環がスムーズになり、体質改善や美容効果。
・体力や心肺機能などの向上ができる。
・足の裏のツボを刺激できるので、集中力や記憶力の向上など。
・歩いている途中で分泌されるホルモンの効果で、ストレス解消できる。
・ウォーキングは有酸素運動なので、脂肪燃焼効果が得られる。
ウォーキングの効果で健康面は?
上記の通り、ウォーキングの効果は健康面で優れています。
その中で特に重要なポイントは、血液の循環がよくなること。一般的に、ふくらはぎは、血液循環のポンプの働きをしていると言われています。
そして、ウォーキングによりふくらはぎのポンプの働きが活発になり、その結果として血液循環がよくなるのです。
また、ウォーキングを継続していくことで、筋力や持久力をアップさせることが可能に。そして、血圧の上昇をを抑えてくれるなど、様々な体の不調や体質の改善などの効果もあります。
また、血液循環がよくなることから冷え性や低血圧のなどの改善にも最適です。また、生活習慣病やメタボ対策にも効果が。そして、ウォーキングは、歩くことで自然と腹筋を使うなどの理由で便通が良くなります。
ウォーキングの効果でメンタルは?
ウォーキングの効果はメンタルにもよい影響を与えます。
ウォーキングをしていると時間が経つにつれて、β‐エンドルフィンやドーパミンやセロトニンというホルモンが、少しずつ時間の間隔をあけて分泌。
これらのホルモンが幸福感や心地よさをもたらすことで、最終的に精神の安定を得ることができます。
そして、毎日このような状態になると、ストレスを感じてもすぐに解消できるので、自然にストレスに対しも強くなるということに。
また、外に出てウォーキングをすれば、日光や自然な風を受けながら歩くことになりリラックスもできるのです。それらのことによって、うつ病や認知症の予防の効果も期待されています。
ウォーキングでダイエットは成功する?効果的に痩せる方法とは?

ウォーキングのダイエット効果とは、ズバリ脂肪燃焼ということになります。ですから、ウォーキングダイエットに成功して痩せるためには、この脂肪燃焼効果を最大限にする必要があるのです。
では、どのようなポイントに注意していけば良いのでしょうか?
ウォーキングでダイエットの効果が出て痩せる方法!
ウォーキングダイエットは、ただ単に毎日歩くだけでは痩せることができません。
また、実際にウォーキングダイエットで痩せた人も、長期に渡って歩くことを継続した結果。では、痩せる人と痩せない人の違いは何でしょうか?
なお、痩せた人と痩せない人の違いは、痩せた人のやったことを検証すれば自然と理解できます。
そこで、ウォーキングダイエットで痩せた人の特長を挙げてみると、
・毎日正しい歩き方で一定の条件で歩いた。
・長期間に渡ってウォーキングダイエットを継続した。
たったこれだけかと思うかもしれませんが、言葉は簡単でも実際には奥が深いですよ。
ですから、以下に挙げる正しい歩き方や条件については、参考記事をみっちり読んでおくことをオススメします。
では、正しい歩き方とは、これも簡単に書くと以下の通りです。
・背筋を伸ばして視線を少し前方にして、通常よりも腕を大きく振る。
・腕を振る時は、後ろに大きく振ることで肩甲骨を動かす。
・歩幅は、通常よりも広くする。
・かかとから着地し足の裏全体で体重を支えてから、後ろ足の足指で強く蹴る。
参考記事:走るより早歩きで歩いた方が痩せる?ウォーキングダイエットの歩き方!
そして、一定の条件も言葉にすると一言になります。
・時速6キロ(分速100m)以上の早足で、40分(以上)毎日歩く。
参考記事:ウォーキングダイエットで1日に何キロ歩くと痩せる?距離の理想は?
ウォーキングのダイエット効果はいつから?
では、ウォーキングの効果が実際に出るまでの期間はどれくらいなのでしょうか?
これは、例え上記の条件で同じように歩いたとしても個人差があります。しかし、多くの人は、1ヶ月ほどで体重は減らないけど見た目がスッキリ。
この、いわゆる見た目痩せと言われる体型変化が現れます。⇒ウォーキングダイエットで痩せない?見た目や体型変化でも成功?
そして、しばらくの間は停滞期のような体重が減らない状態が続いて、ようやく3ヶ月くらい経って痩せ始めていくのです。
ですから、ウォーキングのダイエット効果はいつから、という質問の答えは、個人差がありますが3ヶ月後くらいから。しかし、その後も決して順調に平均的に痩せていく訳でもありません。
一度体重が減った後には、必ず停滞期がやってきます。そして、その停滞期をうまくやり過ごしながら毎日歩いていくと一定量の体重が減少。そして、また停滞期という繰り返しになります。
参考記事:ウォーキング1ヶ月で痩せない!筋肉か?ダイエット停滞期はいつ?
あなたにおすすめ
ウォーキングダイエットで成功して痩せるコツとシンプルな秘訣とは?
ウォーキングの効果は?ダイエット効果で痩せる歩き方や距離は?
ウォーキングどれくらいで痩せ始める?ダイエット効果が出るまでの秘訣!
まとめ

ウォーキングの効果は、健康面やメンタル面では比較的早く出ます。
しかしながら、ウォーキングダイエット効果は、長期間の継続が必要です。それとともに、正しい歩き方や一定の条件で歩くことも重要。
その為に、ウォーキングダイエットが成功して痩せる前に、挫折してしまう人も多数います。
できれば、せっかく頑張ってウォーキングダイエットに取り組んだのですから、何とか少しでも早くダイエット効果を実感して、途中であきらめてしまうことを防止したいものです。
そこで、ウォーキングダイエットと他のダイエット方法を併用して、効果的にダイエットすることをおすすめします。
少しでも早く無理なく痩せたいという人は、次の記事を読んでみて下さい。
▼そんなあなたに特におすすめの記事です。▼
食事制限なしでリバウンドしないダイエット方法があります!