年が明けて年度末が近づくと、盛んに確定申告の話題が世間を賑わします。
しかし、幸か不幸か実際に確定申告をする機会や必要がありませんでした。
年末調整をやれば確定申告はしなくてもいいと思っている人もいるようですが、やらないといけない又はやった方がいい人がいます。
以前に年末調整の還付金について記事を書いた事もあり、違いなどについて少し気になっていましたので調べてみました。
専門的な用語を書き連ねた記事ではなく、一般的な観点からの簡単な説明記事になります。
これを読んで確定申告の必要がある人や更に詳しく計算したいような人は、更に専門的な記事を読んで下さい。
あくまでも簡単な説明に終始していますが、参考にしてもらえれば幸いです。
Contents
確定申告と年末調整とは?主な対象者は?
確定申告と年末調整とは何ですか?のタイトルと説明の順番が逆になるのは、時系列が逆の為ご了承下さい。
年末調整とは、どういう人が対象者ですか?
年末調整とは、1年間で源泉徴収した概算の源泉税から各種控除額を差し引いて計算し直して過不足を精算する事です。
年末調整は、主にサラリーマンが対象者になります。
給与所得者(サラリーマン)の場合には、勤務先が毎月の給与支払時に源泉税として所得税を控除して国に収めます。(源泉徴収制度)
扶養家族の人数や給与の額などの控除額を、予め決められた税額票を基にして計算して税額を出します。
その後、年末調整で正確な税金とこれまでの預かり金額との差額を精算する事になります。
確定申告とは、どういう人が対象者ですか?
確定申告とは、給与所得者以外の自営業者などが自分で税金を納める為に申告する作業です。
確定申告は主に自営業者が対象者になりますが、他の人も条件に次第で対象者になる事もあります。
給与所得者でも年間2000万円以上の収入がある場合は、年末調整ではなく確定申告をする事に定められています。
また、サラリーマンなどの給与所得者が年末調整済みでも確定申告をする事があります。
年末調整で控除出来なかった医療費や副収入などを申告する場合。(20万円以上)
年末調整で書き忘れなどがあり、再度確定申告をしなければいけない場合。
年末調整の時よりも控除の金額が増えた場合。
確定申告と年末調整の違いは何ですか?
確定申告と年末調整の違いは、上での説明でほとんど理解出来るとは思いますが整理ておきます。
まず、大きく違うのは対象者ではないでしょうか。
サラリーマンか自営業者かの違い。
サラリーマンでもWワークや株取引などで会社以外に20万円以上の収入がある場合。
サラリーマンでも高年収(2000万円以上)の場合。
その他は、条件付きになります。
年末調整の場合 | 確定申告の場合 |
給与所得者(サラリーマン) | 給与所得者以外の自営業者など 給与所得者でも副業や臨時収入(20万円以上) 給与所得者でも年収2000万円以上 年末調整の書き忘れや記入漏れ 年末調整の扶養控除などの申告忘れ 年末調整時よりも控除金額が増加 高額医療費(10万円以上)の支払い |
その他に確定申告をする必要がある対象者は?
第1章と第2章で代表的な対象者を書き上げましたが、実際にはその他に幾つもの事例があります。
ふるさと納税や多額の寄付を行うと、控除額が増加する為に払い過ぎの税金が戻ってきます。
家をローンで購入した場合や株の売買によるの収入(損)があった場合や遺産相続をした場合も対象者になります。
その他では、年末調整の期限に必要な書類が間に合わなかったり紛失したりで年末調整が出来ていないケースもあります。
年末調整期限後に、来年に出産予定の子供が年内に誕生したりと様々なパターンがあります。
ですから、何か特別な事(普段とは違った)があった時には調べてみる事をおすすめします。
まとめ
確定申告は一般的には、1月から12月までの所得を翌年の2月16日から3月15日までに申請します。
確定申告は、申告する必要がある人がこれを怠ると脱税になってしまいます。
確定申告は、申告義務は無くても申告する事でお金が戻ってくる人もいます。
自分がどちらかに属しているかを考えてみる必要や価値があります。