
婚約指輪の選び方はどのようにするのがベストなのでしょうか?
婚約指輪は、二人で選ぶものなのでしょうか?
一緒に選ぶ場合にはどのような事に気を付けたら良いのでしょう。
二人で買う場合に予算はどうしたらいいのでしょう。
また、前もって婚約指輪や販売店や専門店の下見をすべきなのでしょうか?
これらの疑問点について自分の経験や他の人の話から考えてみたいと思います。
あくまでも自分自信の経験からくるアドバイスにはなりますので、1つの意見として読み進めて下さい。
婚約指輪は二人で選ぶもの?
婚約指輪とは、二人で選ぶものなのでしょうか?
男性が女性に婚約に際して贈るという婚約指輪の本来の目的や意味から考えると、男性が一人で選んでも良いように感じる人もいます。
しかしながら全てのプレゼントに共通の問題点ですが、貰った本人が本当に気に入っている物は少ないと思われます。
まして、婚約指輪は女性の小さい頃からの憧れやこだわりもあります。
勿論サイズはもとより、デザインやメーカーやその他の優先順位もあります。
給料以上の高価な品物をプレゼントするのに、使用する本人の意向が反映されないという事はあってはなりません。
このようなポイントから見ても、婚約指輪はふたりで一緒に選ぶ又は二人で買う事がおすすめというより絶対必要です。
婚約指輪を二人で選ぶ時に予算はどうする?
婚約指輪を二人で選ぶようにした場合には、どのような事に気を付けたらよいのでしょうか?
まず二人で選んで買うという事で、予算の問題は避けては通れません。
予算を含めて婚約指輪をふたりで選ぶ際の問題点は、大体以下のような事が考えられます。
男の人が、予算をハッキリ言わない。(婚約者や店員に対して)
男の子が、長時間の待ち時間(滞在時間)に耐えられない。
男性が、宝石の具体的な金額を知らせたくない性格。
女の人が、遠慮して気に入った宝石を選べない。(特に予算を知らない場合)
女の子が、予算よりも高いリングを気に入ってしまう。
女性が、ダイヤモンドの具体的な金額を知りたくない性格。
販売店の店員が、予算以上の物を進めてしまう。
これは、男女の性格や婚約者同士の付き合い方によって、問題の解決方法はハッキリ言って違います。
ですから、これが正しいとは言い切れません。
ですから、ここからはあくまで自分自身の経験や考えからの意見になります。
婚約指輪を買う場合には、やはり予算は決めておく事が絶対に必要です。
高価な物は素晴らしいに決まっていますし、良いダイヤモンドを見てから少しランクの低い宝石を見るとどうしても最初の方が欲しくなってしまいます。
それを避けるには、(彼女と)接客する店員に前もって最大の予算を伝えておく事がベストです。
店員は、基本的には予算をオーバーする商品を勧めることはしなくなります。
ダイヤモンドの選ぶエリアを、きっとアドバイスしてくれると思います。
自分の考え方では、やはり女性側にも予算を言っておいた方が良いと思います。
(詳しい理由は、第3章に関連しますのでそこで書きます。)
婚約指輪を二人で選ぶ前に下見は必要か?
婚約指輪を二人で選ぶ前に下見は必要なのでしょうか?
ズバリ自分の体験から考えても、下見は必要だという結論になります。
前章で書いた、婚約指輪を二人で選ぶ時の問題点を全て解決出来るからです。
具体的な方法論は、性格も含めると様々ありますので全てを紹介する事は出来ませんがい一例を挙げてみます。
男女共に具体的な金額を知りたくない知らせたくない場合には、婚約指輪の下見を男ひとりで行ってきて、予算内で何点か選んでおいて後日女性に選んでもらう。
男性が一人で下見に行く利点は、まだたくさんあります。(一例)
今はインターネットなどの情報で予習は出来ますが、実際に販売店に行って説明を受ける事で知識に厚みや感覚的な要素が加わります。
予算以上の宝石を見比べることも可能です。
もちろん下見という事で、強引に購入させられる心配もありません。
親切な店舗や販売員や宝石を見る目を養う事が出来る。
逆に、婚約指輪の下見を女ひとりで行くという長所もあります。
まず、上記の男性のメリットで書いた事が全て当てはまります。
その他で、女性が一人で下見に行くメリットは、以下の通りです。
予算を前もって聞いているケースでは、大体どの程度のダイヤモンドを購入出来るか理解が深まる。
彼氏に、長時間の滞在や待ち時間を強要することがなくなる。
自分の宝石に対する好みが、ハッキリする。
何店舗も気軽に見て回ることが可能になる。
婚約指輪の下見を男女別々でひとりで行う事で、お互いの考え方が定まります。
更に二人で下見と称して何店舗か訪問しても大丈夫です。その際には必ず最初に今日は下見ですとハッキリ言う事が重要になります。
このように伝えても強引に勧めてくるような販売店や販売員からは、決して購入してはいけません。
まとめ
婚約指輪は、言わずと知れた超高級品になります。
その為に婚約指輪自体が必要か否かの議論も展開されている程です。
そんな婚約指輪ですので、贈る人と受取る人が共に納得する為にもふたり揃って選びたいものです。
そのような行程も、婚約中の良い想い出となるに違いありません。
(たとえ途中で喧嘩になったとしても)