
母の日に自分の母親に対しては、どのようなプレゼントやメッセージカードを贈りますか?
義理の母親には気を遣う事は確かではありますが、返って感謝の気持ちを照れや恥ずかしさを感じずに表したりする事が出来るかもしれません。
その点自分自身の母親の場合には、なかなか言葉や文字にするのは抵抗や恥ずかしさがあります。
それでも、手紙やメッセージカードの方がまだ伝え易いかもしれません。
今回の記事では、自分の母親に対しての母の日のメッセージカードの文例やおすすめの書き方についてまとめてみました。
近くに住んでいて年に数回会う母親に、母の日にプレゼントと一緒にメッセージカードを渡すという設定で考えています。
この記事においても多少個人的な意見も含まれています。しかし、今回はかなり他の人の表現(自分ではとても表現出来ないような)が入っています。
尚、義理の母親については別の記事にて書いていますので、書き方の違いを比べてみると興味深いかもしれません。
関連記事:母の日のメッセージの一言!義理の母が遠方の場合の文例やコツは!
Contents
母の日のメッセージの文例!おすすめの書き方は!
母の日のメッセージの文例と、おすすめの書き方は、以下の通りです。
母の日のメッセージの文例!
1.旅行を心行くまで楽しんでいるお母さんに憧れます。今度は私と一緒に出掛けようね。
1.踊りが上手になったようですね。常に新しい事にチャレンジするお母さんが自慢です。いつまでも若く美しく元気でいてね。
2.いつかお母さんのように、強くそれでいて人には優しくなるのが私の目標です。
2.これからも頑張り屋のお母さんを見習っていきたいです。
3.離れて暮らしてみるとお母さんの存在の大きさを改めて感じます。 子育てを始めてお母さんのありがたみを実感しています。 子育てって本当に大変ですね。
3.子供を持って初めてお母さんの有難さが解りました。これからも頼りにしていますので、良きお手本として私たちを温かく見守ってね。
母の日のメッセージのおすすめの書き方
0.(基本的に書く事)母への感謝の言葉やお母さんとのエピソードや元気でいて欲しい事などを書きます。
以下は、上記の母の日のメッセージの文例の番号に沿って説明していきます。
1.お母さんの趣味や性格や健康面などの良い事を書く。 いつもお母さんを気遣っている事や、自慢できる素敵なお母さんだという事を書きます。大切に思われている事に喜びを感じるでしょう。
2.お母さんが目標である事を書く。 お母さんが目標である事を書いて尊敬の気持ちを表します。お母さんは、誇らしい気分になるでしょう。
3.母と離れて暮らしてみて気が付いた優しさや子育ての大変さなどを書く。親元を離れて改めて感じたお母さんの愛情や、子育てをして理解出来たお母さんの苦労などを書きます。一緒にいる時には気がつかなかったことを正直に書きます。
母の日のメッセージの文例!シンプルにすると!
母の日のメッセージの文例のシンプルなタイプ(一言メッセージ)は、以下の通りです。
最近疲れ気味のようだからあまり無理はしないでね。今度ゆっくり温泉にでも行こうね。
いつまでも元気で母の日のプレゼントをさせて下さい。
今まで色々と有り難う。これからは自分の時間も大切にしてね。
お母さんいつも有り難う。いつまでも優しい素敵なお母さんでいて下さい。
お母さんいつも有り難う。口頭では恥ずかしいのでカード送ります。これからも元気でいて下さい。
私を産んで育ててくれて有り難う。お母さんの子供で嬉しいです。
本当にシンプルな一言メッセージですが、心がこもっていればこの程度の言葉でもいいかもしれません。
母の日のメッセージの文例!定型文にすると!
母の日のメッセージの文例の定型文は、以下の通りです。
お母さん有り難う。お母さんから離れてみて、初めてお母さんの優しさや大変さが理解出来ました。私もお母さんのような母親になりたいと思います。いつまでも元気で優しいお母さんでいて下さい。
お母さんいつも有り難う。実家に帰ってお母さんに会うといつも元気をもらい、その優しさに癒されています。これからは、あまり頑張り過ぎないで毎日を楽しく過ごして下さい。
お母さんいつも有り難う。 日頃の感謝の気持ちを込めてお母さんの大好きな〇〇を贈ります。 〇〇を私だと思って大事にして下さい。
お母さんいつも有り難う。私はお母さんの子供に産まれて本当に良かったと思っています。 いつもお母さんが励ましてくれたから今の私があります。
お母さん本当にいつも有り難う。本当に感謝しています。 これからも元気で長生きして下さい。今度皆で旅行にでも行こうね。
まとめ
自分でこの記事を書いていて、シンプル型と定型文の区別がハッキリとしていないのではないかと感じました。
単なる文字数の違い位になってしまっています。分けて置いて何ですが、別に区別する必要はありません。
文字の長さよりも母への感謝の気持ちがストレートに伝わる事の方が重要です。
それには、母親の性格(キャラクター)も関係してきます。
上記の例文を参考にして、母親への感謝の言葉やお母さんとのエピソードや元気でいて欲しい事などを書きます。
その後に、自分なりのアレンジをして自分たち親子の関係性にしっくりくるメッセージにするのがベストなのです。