
断捨離などの片付けをやり始める前によく耳にするのが、
「だんしゃりの効果や何かいい事がありますか?」という内容です。
断捨離(だんしゃり)などの片付けをした場合の効果や良い事は何があるのでしょうか?
部屋や家や倉庫や車などがきれいになるのは本来の目的や効果です。
健康や精神的な面などで断捨離がしたくなる良い効果は期待出来ないのでしょうか?
Contents
断捨離などの片付けの本来の効果やいい事はきれいになる!
本当の意味での断捨離などの整理や片付け方法の効果やいいことは何でしょうか?
これは、個人の感じ方や考え方などの違いによって変わってくると思います。
そもそも部屋や家や倉庫や車などがきれいになったという事は良いことではないでしょうか。断捨離の効果とは言えないですか。
折角時間をかけて綺麗に片付けをしたのに何も良い事がなければやりたくないと言うのでしょうか。そのような考え方で片付けをしないのであれば、ますます散らかっていきます。
「それは、片付けたから当たり前ですけど」と返事がきそうです。
それでもこの人はまだ良い方で、何も変わらなかったから片付けることを放棄して前のように戻ってしまったという人も確かに存在します。(それ以上かもしれません。)
ダイエットでも言われますが、いわゆるリバウンドっていうものなのです。
そもそもリバウンドするのは、だんしゃり系の片付けをかなり無茶をした可能性があります。タイミングのところでほんの少し触れましたが、無理矢理に又は一度にやってしまってはいけません。
リバウンドを防ぐ事が出来ましたら、何か良い事があると思います。又は、良い事に気が付くと思います。人は良い事は案外気が付かないものなのです。
例えば、そういえば最近風邪をひかなくなったとか、最近イライラしなくなったとか、等々です。何事もそうですがやってみなければわかりません。
何を言っているのかさっぱり解りませんか?
断捨離をすると大抵は綺麗になったことに嬉しくなったり、気持ちよくなったりすると思います。生活のしやすさを感じる人もいるでしょう。何よりも無駄な物が周りにないのがこんなにもスムーズに事が進むことを実感するのではないのでしょうか。
例えば、今まで出掛ける時に家の鍵や自転車の鍵や携帯やカードを探すのに時間がかかっていたような人は特に快適だと思います。(あくまでも無理することなく成功した場合ですが)
そうすると、特に断捨離前と後で違いが多いほど又時間がかかった程なおさらその状態を出来るだけ維持したくなります。(暫くは我慢が必要な人も確かにいますが)
物を片付ける場所を同じ所にしたり、床には絶対に物を置かないようにしたりしていきます。(そうではない人は意識的にそのようにしていって下さい。)
そのような生活を続けていくと、その状態がは当たり前になってきます。断捨離が終わった直後は感動すらしていた状態でも普通になります。綺麗な状態に慣れて何も感じなくなります。
このようになりましたら、もうリバウンドはしないと思います。逆に少しでも汚れたり散らかってきたりすると気持ちが悪く居心地も悪くなります。すぐに片付ける習慣が出来てきます。こうして良い循環に入って行きます。
断捨離などの片付けの効果やいい事で運気は?
断捨離などの片付けの効果やいい事で運気はどうなのでしょうか?
不思議なもので生活環境がよくなってくると、生活習慣も良くなってきます。そうすると周りの人が何か最近変わったんじゃないかと気付く事があります。本人的は何も変わってないと思っているのですが、周りから見ると前よりも好感度が上がっているようです。
そのようなこともあって、中には良縁に恵まれたという人もいるようです。まあ魅力的に見えるという時点でこのような効果は期待できると思われます。
他には運気が良くなったという人も数多く見られます。これも普通に考えれば当たり前の事のように思われます。例えば、だんしゃりに限らずよく言われれるトイレを綺麗にすると金運がアップするなどの実例があります。物の流れが滞ることがなくなり何事もスムーズにいきます。
仕事の面についても何か良いことがあったという事例も報告されています。この傾向は自分自身でも実感しています。逆に言うと、何かわからないけどリズムが悪いなあと感じられる時には掃除を入念にするようにしています。
断捨離などの片付けの効果は健康や精神には?
断捨離などの片付けの効果は、健康面や精神状態などにはどうでしょうか?
「断捨離をすると健康面では変化が見られますか?」という質問を見聞きしますが本当のところはこれも人それぞれと言ったところになります。
「やせませんが健康的になりました。健康面という目に見えないところまで影響を与えるのは本当です。」と言われる人もいます。または、「精神的に落ち込んでしまって不健康になってしまいました。」と言われる人もいます。
前者は成功の例で、後者は不成功の例といったところでしょうか。推測の域は超えませんが、後者の方は、断捨離をしたことを後悔して精神的に落ち込んでしまった可能性があります。
それは何回も言っていますが、無理や無茶をしたことが原因だと思います。必要以上に片付けてしまったかもしれません。これはやり方次第で防ぐ事が出来ますので、だんしゃりの実践方法のところで詳しくお話致します。
普通に考えれば、最悪でも健康に悪いことはありません。良いことの方が圧倒的に多いと考えてもいいでしょう。
探し物が見つからなくてイライラしたりすることがなくなります。掃除機をかける時に床にある色々な物が邪魔になることもありません。短時間で終えることが出来ます。
少なくとも精神面から不健康になることはありえなく、むしろ精神状態も良いはずです。体の面でも掃除が行き届き埃も少なくなり(掃除する前提ですが)悪い要素はありません。
気分がいいので気持ちも前向きになります。体を動かすのが苦にならなくなったという人もいます。人によっては、無駄な物を買ったり食べたりすることもなくなります。このように健康体にならない理由がありません。
個人差はかなりありますが、身体のぜい肉のだんしゃり即ちダイエットにつながる場合もあります。(自分では経験がありませんが、考えられないこともありません)あくまでもこれはプラスアルファと考えて下さい。
断捨離などの片付けの効果やいい事のまとめ
綺麗に片付いている状態自体が断捨離の本来の効果やいい事と言えます。
しかし、断捨離系の片付け方法の効果やいい事はきれいになるだけではありません。
整理整頓された状態をしばらくの間維持(意識しないと出来ない人は少し頑張って)していくと当たり前になってきます。(リバウンドの防止になります)
そうすると、少しでも汚れたり散らかったりすると気持ちが悪くなってきます。すぐに片付ける習慣が出来てきます。
生活環境が良くなると生活習慣も良くなり、(人それぞれですが)恋愛や仕事や運気や体調が良くなります。
しかしながら、くれぐれも必要以上に無理な断捨離ををしないことがポイントです。
無理をし過ぎて断捨離がうまくいかない、うまくできないなどと逆効果にならないように注意して下さい。