
ダイエットしようとウォーキングを毎日している人は、本当に痩せるのでしょうか?
一般的に毎日歩くことは、健康にはベストで様々な効果もあります。
しかし、ウォーキングダイエットに限定すれば、残念ながらただ漠然と毎日歩くだけでは、効果が少なく痩せることは出来ません。
理由は、ウォーキングダイエットを成功させるには、痩せるための根拠や秘策が必要であるから。では、一体どうしたらいいのでしょうか?
この記事では、毎日歩くだけで痩せるにはどうしたらいいのかというポイントに特化して、個人的な考えや意見も含めて書いていきます。
Contents
歩くだけも痩せるのか?

いきなり冒頭文で、ただ毎日歩くだけでは痩せられないと断言しました。
歩くだけでは痩せない理由は、幾つかありますので、順番に書いていきます。
ウォーキングは軽い有酸素運動!
ウォーキングは有酸素運動で、短距離のダッシュなどのような無酸素運動と正反対の、文字通り適度な呼吸をしながら出来ます。そして、有酸素運動の特長は、脂肪の燃焼効果が高いこと。
そして、脂肪の燃焼には酸素が必要です。その点において有酸素運動は、文字通り酸素を供給しながら行う運動なので効果があります。
なお、ここまでの話だと何も問題がないと感じられるかもしれません。しかし、脂肪の燃焼の始まりの時間にポイントがあります。
一般的には、脂肪の燃焼は運動の開始から20分経過してから始まるという説。しかし、この説とは違い5分程度でも始まるという説や分割でも問題ないという説など諸説存在しています。
ここで、個人的な意見になりますが、すきま時間を利用して小まめに歩くことが出来ますか?もしも、そのような芸当ができるような人であれば、そもそもダイエットの必要はありません。
ですから、ダイエットの必要のある人は、ある程度のまとまった時間を歩くべきなのです。個人的なオススメ時間は40分(以上)。しかも、これから書いていく条件付きです。
歩いて痩せるための根拠!ウォーキングの消費カロリー!
当然ですが、人が痩せるのは消費カロリーが摂取カロリーよりも上回った時です。しかも、長期間に渡ってですよ。
なお、脂肪1キロを燃焼するのに必要な消費カロリーは約7200カロリーです。
脂肪1gは9kcalで1kgは9000kcal。人間の脂肪細胞の約8割は脂質で、残りの約2割は水分や多数の物質で構成されている。
これを踏まえて計算すると、脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギーは、
9000kcal×約80%=約7200kcal 。
そして、毎日のウォーキングの消費カロリーは、思っているよりもかなり少な目。
消費カロリー(kcal) = メッツ ×体重(Kg)× 運動時間(h) ×1.05
例えば、分速107m(時速6.4km)5.0メッツで、
60kgの人が40分歩くと、
5×60×(40÷60)×1.05=210kcal
単純計算では、1kgを減量するのに、7200÷210=約34
ウォーキングだけでは、34日程度必要ということに。
メッツの詳しい説明や数字などは⇒毎日歩くと痩せるのか?ウォーキングでダイエットを成功する方法!
上記の数字をみてどう思いましたか?
理論的に計算すると、いかに1kg体重を落とすのが大変なのかが理解できます。しかし、ある意味では大丈夫ですよ。机上の計算通りにいかないのも人間です。
参考記事:ウォーキングダイエットで1日に何キロ歩くと痩せる?距離の理想は?
ウォーキング効果でダイエット成功?

では、どうしたらウォーキングダイエットに成功して痩せることができるのでしょうか?
ここでも、幾つかのポイントがありますので、順番に書いていきます。
ウォーキングの正しい歩き方!
ウォーキングで効果を出すためには、正しい歩き方で歩かなければいけません。その歩き方とは、背筋を伸ばしてやや前方見ること、歩幅を広めにすること、早足で歩くことです。
そして、腕を大きく振ることが重要。特に、後ろに大きく振って肩甲骨を動かして体の循環をよくすると効果が出ます。
また、足の着地はかかとから行い、足裏全体で体重を支えながら後ろ足の指で強く地面を蹴り出すのです。そのようにすることで、歩幅を広くすることが簡単に出来ます。
そして、歩幅が広くなると歩くスピードも自然と早歩きに。なお、どうしてウォーキングダイエットの成功に早足が必須かというと、消費カロリーに繋がるメッツの数値が高くなるから。
一般的に、ウォーキングの早足の基準は、息が上がっていても話ができる程度と言われています。個人的な意見としては、分速100m(時速6km)です。
なお、早歩きは個人差もありますので、心拍数を目安に算出する方法はこちら⇒ウォーキングで早歩きの時速とダイエットの効果が出るまでの違いは?
毎日どのくらい歩くべき?ウォーキング効果が出る秘訣は?
それでは、毎日どのくらいの距離を歩くべきでしょうか?ここまで最初から順番に読んで頂いていれば既に回答が出ています。
毎日40分(以上)を時速6km(分速100m)で歩くとすると、4km(以上)ということに。ただし、ウォーキングダイエットは長期戦ですから、継続できる範囲で無理のないしかも効果がでる距離や時間を設定してください。
そこで、限られた時間や距離で最大の効果を発揮する秘訣はないのでしょうか?
まずは、歩くコースに負荷をかけて消費カロリーをアップする方法があります。⇒坂道ウォーキングで痩せた?脚やせ?ダイエットは?筋トレのすすめ!
その他では、主に雨の日などに利用すると気分転換にもなりますが、プールなどの水中ウォーキングも陸上を歩くよりも負荷がかかっています。
ただし、移動や準備などで時間は余分に必要になってしまいますが。⇒水中ウォーキングダイエットで痩せた?痩せない?成功するポイント!
その他では、歩く方法論になります。例えば、お腹をへこませてたり意識して歩いたり、速度に緩急を付けたインターバル歩行をする方法もあります。
また、純粋に歩くだけということにはなりませんが、歩く前にストレッチやスクワットや筋トレをして脂肪燃焼の始まる時間を短縮する方法も。
なお、上記の方法は効果的な方法ですが、長期間の継続という意味では少し心配な面もあります。それは、ウォーキングよりも又は歩くこと自体がハードになってしまうから。
これは、どうしても早く痩せたいという結果から逆算すれば、当然のことではあります。
そこで、個人的には、他のダイエット方法と併用してウォーキングとの相乗効果を出すことことをオススメします。
あなたにおすすめ
まとめ

ウォーキングダイエットは、正しい歩き方で一定の条件を守れば、毎日歩くだけで痩せることは可能。しかしながら、ウォーキング効果でダイエット成功するには、長い間継続する必要があります。
この期間を少しでも短くするには、正直なところ歩くだけではどうしても限界があります。
どうしても、早くウォーキングダイエットの効果を出したい場合には、他のダイエット方法と併用する必要があります。
少しでも早く無理なく痩せたいという人は、次の記事を読んでみて下さい。
▼そんなあなたに特におすすめの記事です。▼
食事制限なしでリバウンドしないダイエット方法があります!