
世の中は不思議なことが多いのですが、食事制限をしてるのに体重が増えるのは、どうしてなのでしょうか?
そして、ウォーキングや運動しながら食事制限をしているのに、痩せないとか太るというのは、もっと不思議な現象。
しかしながら、実際にそのような状態になってしまっている人がいます。
また、上記とは正反対のある意味では羨ましい人も。(そのような人はその人なりの深い悩みがあるのですが。)
それは、どんな人かというと、運動しないほうが痩せるタイプの人や運動しないと痩せてしまう人、また、何もしてないのに痩せたり元々痩せてる人などです。
この、全く正反対の人達を比べてみると、何か痩せるヒントがありそうです。
そして、ここまで正反対な人がいるというのは、何かのポイントが正反対の可能性も考えられます。
そこで、痩せている人を研究する方法もありかも。
今回は、ウォーキングダイエットという軽い有酸素運動と、食事制限と体重の関係について書いていきます。
Contents
食事制限してるのに体重増える原因は?

まず初めに、食事制限してるのに体重が増える理由を考えていきます。
ここでの食事制限は、いわゆる○○制限と呼ばれるように、何かを食べることを止めることと仮定します。
最近よく聞くものでは、糖質とか炭水化物とか朝食や夕食や間食や甘い物やアルコールなど人それぞれではあります。
ここで共通するのは、カロリーと言ってもよいでしょう。
なお、食事制限(カロリー制限)によるダイエットは、非常に厳しく短期的な方法ではありますが、効果を焦ってしまうと返って逆効果になってしまうことも。
それは、身体が飢餓状態になってしまうことです。
人の体は、飢餓状態になると生命維持のために脂肪を蓄積していこうとします。
また、摂取カロリーが少なく栄養のバランスも崩れていると、痩せにくい体になってしまいます。
そして、食事制限をすることで、身体の筋肉量を減らしてしまう結果に。
そして、筋肉が少なくなってしまうと、当然ですが基礎代謝量も減少してしまいます。
ますます、痩せるどころか太りやすくなってきてしまいます。
それでも、食事制限で摂取カロリーが少なくなってきているので、太るのはおかしいのではないかと考えられます。
しかし、このような状態(食事制限をしているのに痩せない)が暫く続いている時の精神状態を想像してみて下さい。
恐らく、かなりの精神的なショックやストレスを抱えていることが容易に思い浮かびます。
このような、ストレス状態の時に人は何をしますか?
多くの人は、我慢の限界や頑張っているご褒美と称して食べ過ぎてしまう可能性大。
そして、(最も厄介なことに)この時点では、ストレスにより自律神経が乱れて消化機能が落ちて、しかも飢餓状態のために脂肪を溜め込みやすくなっているのですから。
体重が増える訳ですね。
ウォーキングと食事制限しても痩せない原因は?

ウォーキングと食事制限してるのに痩せない原因!
ウォーキングと食事制限してるのに痩せない原因は、何なのでしょうか?
これは、主に2つ考えられます。
一つ目は、前に書いたように飢餓状態になっている場合で、ウォーキングをしていることで、辛うじて太らずに済んでいるだけです。
2つ目は、本当に頑張っているけれど、まだ痩せていない状態になります。
けれども、2つ目の状態であれば、体重的には痩せていなくても、見た目痩せや体型変化というウォーキング効果がかなり現れているハズです。
それは、身体が絞れてきて筋肉に変わってきている状態。
参考記事:ウォーキングダイエットで痩せない?見た目や体型変化でも成功?
筋肉は脂肪よりも重いために、見た目は痩せていても体重的には落ちていないという現象が起きます。
ただし、ウォーキングダイエットと食事制限を併用している場合に、特に注意が必要なことがあります。
それは、先程のも書いたように、食事制限よりタンパク質などの摂取量が減ってしまうと身体は飢餓状態に入ってしまいます。
それによって、カロリー消費を少なくしていってしまうのです。
そして、この飢餓状態になってしまうと、同じようにウォーキングダイエットで毎日同じ距離や時間を歩いても、消費カロリーが少なくなってしまうことがあります。
ですから、ウォーキングダイエットと食事制限を同時にする場合には、せっかくの努力が半減しないように、摂取する栄養バランスを考える必要があります。
場合によっては、サプリで補うことも必要。
運動しないほうが痩せる、又は運動しないと痩せる人!
運動しないほうが痩せるタイプの人や運動しないと痩せてしまう人、また、何もしてないのに痩せたり元々痩せてる人は、どうしてでしょうか?
これは、内臓の働きなども関係してきて多くの要因がありますが、ここでは、ウォーキングダイエットにポイントを絞って考えてみます。
運動しないと痩せるという人は、筋肉質な人と基礎代謝の数値が高い人と考えられます。
前者は、ウォーキングや筋トレなどを止めてしまうと、筋肉量が減ってしまう為に痩せてしまうのです。
そして、よく考えられるリバウンドの心配がない人でも。
普通は、運動を止めてしまうと筋肉が少なくなり、基礎代謝量が減るのに摂取カロリーはそのままのために太ってしまいます。
しかし、このようなタイプの人は、運動を止めてしまうとそれに比例して食欲も前よりも少なくなり摂取カロリーも少なくなるのです。
そして、このようなタイプの人は、基礎代謝が元々多かったり、水分を小まめに取るなどして、身体の循環がスムーズな傾向があります。
さらに、日常生活においても、知らず知らずに小まめに動いていてカロリーを消費しているのです。
まさに、生活自体がウォーキングになっていたりします。
あなたにおすすめ
毎日ウォーキングダイエットを食事制限なしでした結果!運動だけで簡単に?
毎日10キロ歩くけど痩せない!ウォーキングダイエットで痩せるには?
まとめ

食事制限は、キチンとした理論の元に行えば短期間に痩せられますし、リバウンドの可能性も低くはなります。
しかし、人には感情があり、必ずしも理論通りにいかないことも。
その点、ウォーキングダイエットは時間がかなり必要ですが、ほとんどリバウンドの心配はありません。
また、食事制限とウォーキングダイエットは一見相性が良いように感じますが、やり方によってはウォーキングダイエットの効果を少なくしてしまうことも。
ですから、ウォーキングダイエットの効果を少しでも早くするには、他のダイエット方法と併用する方がオススメです。
少しでも早く無理なく痩せたいという人は、次の記事を読んでみて下さい。
▼そんなあなたに特におすすめの記事です。▼
これは、ある人の体験談です!