
友達の一人が結婚すると立て続けに皆が順番に結婚し始めるという事はありませんか?
逆に周りは独身の友達ばかりだという事はありませんか?
聞くところによると、案外このような事はあるようです。
前の例では、友人の結婚式や二次会で出会ったりして、又は友人に妻(女性の場合は夫)の友人を紹介してその結果ゴールインしたりするケースも多いようです。
後の例では周りが結婚しないので、焦りや結婚する気持ちにならない事があります。
前の例のように、友達の結婚式や二次会は独身の男女にとっては良い出会いにもなります。
折角のチャンスをミスミス逃がさない為にも(勿論第一の目的は新郎新婦への祝福なのは当然ですが)キチンとした服装で出席することです。
もしも(既に友人に彼女を紹介してもらっていたりして)、もう直ぐプロポーズをしたいと考えている人がいましたら、次の記事をご覧下さい。
関連記事:プロポーズリングの意味とは?婚約指輪との違いを知っていますか?
更に進んで、プロポーズを受け入れてもらっている人がいましたら、次の記事をご覧下さい。
関連記事:婚約指輪の選び方のポイントは?一緒に選ぶ?4cやデザインは?
友人や知人の結婚式の二次会のみの参加の服装は、男性の場合でスーツ着用であっても非常に悩みます。
二次会だけや二次会から三次会まである場合の服装は、参加者や会場の雰囲気によっても変わってきます。
ネクタイの色1つ考えてみても注意が必要です。
主催者や会場によっては、カジュアルでの参加でもいい場合もありますがその場合でも結局どうしたらいいのか悩んでしまいます。
結婚式からの流れでそのまま二次会に参加場合の方が、返って服装で悩む事はありません。
Contents
結婚式二次会のみの服装で男性はスーツ?
一般的に結婚式の二次会のみに参加する男性の場合は、やはりスーツを着用している人が多いようです。
結婚式の二次会にはドレスコードは無い場合がほとんどです。
当然披露宴からそのまま礼服での参加の方もいますので、あまりにもカジュアルぽい服装はかなり浮いてしまいます。
結婚式の二次会には女性もドレスの人が多いので、尚更悪い意味で目立ってしまいます。
そういう訳で、特別なドレスコードがなければスーツがマナーと言えます。
スーツがおすすめと簡単に一言で言いましたが、スーツにも種類や色や柄があります。
まあ流石に派手で目立つ色や柄を選択するような人は少ないです。
それ以外であれば個人の考え方で選んでもらえばいいと思います。
簡単な例を挙げておきます。
黒のスーツだけどYシャツはカラーシャツにして華やかな雰囲気を演出する。
濃いグレーのスーツにYシャツやネクタイを普段仕事では身に付けない明るめのものにする。
普段は着れないオシャレスーツで決めて行く。(例えば、ソフトスーツやダブルスーツ等)
ダークな色合いに伝統的なグレンチェックや千鳥格子のスーツにする。
普段のビジネススーツにレギュラーカラー(襟)以外のYシャツにする。
結婚式二次会のみの服装で男性はどんなスーツ?ネクタイの色は?
結婚式二次会のみの参加の場合の服装は、男性はどんなスーツやネクタイを締めていけばいいのでしょうか?
結婚式の二次会だけに出席する事が増えると思われる場合には、あまり普段使いしないようなタイプのスーツを新調してみるのもお勧めです。
二次会以外の何かのパーティーや催し物にも兼用できる物をこの際購入しておけば今後このような事であれこれと考えずに済みます。
具体的にどのようなスーツが良いかは、身長や体重などの体形などの要素や顔が生える色や柄など個人によってかなり変わってきます。
紳士服店の店員さんにアドバイスをもらうなり、自分で何度も試着するなりして決めていって下さい。
個人的には、格子柄やストライプ柄の少し細かい生地の物は遠くからは無地に見えるけれども近くに来ると柄が見える程度なので気に入っていて何回も着ていました。
ブレザーなんかも個人的には、着慣れた人が着こなすと立派なフォーマルになると思います。
(あまり皆さんはお勧めしていないようですし自分自身が来てもそうはなりませんが、イメージとしてはイギリス人の紳士のようです。)
結婚式の二次会は、ネクタイの色などに神経質にならなくていいのでワイシャツ&ネクタイのコーディネイトが出来ます。
Yシャツはカラーシャツや柄が入ったシャツを着て、ネクタイは明るめの少し派手目の物でも似合っていればOKでしょう。
この時に普段の仕事使用のネクタイは止めた方がいいです。
結婚式に着て行くと少しカジュアル過ぎるが、クラシックのコンサートに行く時やフランス料理を食べに行く時の服装にはOKという感じの服装です。
尚、スーツの着こなしについては、別の記事に詳しく書いてありますので参考にして下さい。
着こなし以外に書いてある内容は、少しコンセプト(狙い)が違いますのでご了承下さい。(このような考え方もあると参考にはなると思います。)
関連記事:結婚式二次会での男性スーツの着こなし!ネクタイとポケットチーフは?
結婚式二次会のみの服装で男性はカジュアルでもいいですか?
ドレスコードがカジュアルとハッキリしている場合以外は、カジュアルぽい服装はお勧め出来ません。(何度も言いますが、二次会には必ず披露宴からの合流組がいますので。)
しかし、以下の場合は、良識あるカジュアルぽい服装でもいいでしょう。
二次会の場所が居酒屋(高級ではない)のような明らかにカジュアルで良いと連想される場所。
結婚式と二次会の日時と場所が違う。
ドレスコードに平服(もしくはカジュアル)で参加と明示している。
新郎新婦が平服で参加と明示している。
ここまで書いてあればカジュアルでもいいとは思いますが、それでも皆がスーツで来てしまったらどうなりますか?
あなたは、完全に場違いになってしまいます。
ですから、友人が多数出席する場合はお互いに連絡を取り合って同じような服装にした方が絶対にいいです。
では、知り合いが全くいない場合にはどうすればいいのでしょうか?
痛い経験をした事がある者からの提案です。
どっちに転んでも許容範囲の浮くことのない中間服装にした方がいいでしょう。
辛かった経験を最後に挙げておきます。
大学時代の友人が結婚式は本当の身内だけでハワイで済ませました。
帰国後にお洒落な高級レストランでの披露宴?一次会?に招待されました。
大学時代の友人の参加者は自分のみ。当時はインターネットはありません。
聞く人もいません。新郎は平服でいいよとは電話では言っていたかもしれません。
招待された会には、新郎新婦の両親や親戚一同も出席されます。
最後の一文で礼服で出席する事に決めました。
結果は想像できますね。しかし、その落差があまりにも大きすぎて会を楽しむ事はどうしても出来ませんでした。
どのくらいの落差かというと、本人はトレーナー一枚で両親や親戚一同も本当の普段着(家で着るような服)礼服着用者は4人のみ(新郎の小中高大のそれぞれの友人)でした。
まだ、奇しくも同じテーブルの4人が固まって(他の3人がいてくれて)いたのが不幸中の幸いでした。
帰る時に4人共に同じ感想を言っていました。
結婚式二次会だけに参加の服装で男性場合のまとめ
男性は結婚式の二次会だけでもスーツの人の方が圧倒的に多いです。
披露宴から合流の場合以外は、礼服は止めた方がいいです。
ビジネススーツでも決して問題ではありません。
しかし、ネクタイは仕事を連想させるような色や柄は避けます。
仮にこれからも二次会やパーティーなどが多くなるようであれば、思い切ってオシャレなスーツを購入してみるのも一案です。
自分の体形や顔が映える色や柄を選択します。
二次会に知人や友人も参加で服装を迷った場合には、互いに連絡を取り合い同じ系統にする。